2009年9月22日火曜日

ゲルググ




今日はゲルググをアップだ。


アクアブログの次は、模型ブログに転向したおれブログ。




というわけでゲルググです。正確にはゲルググマリーネ。


ゲルググの海兵隊仕様。宇宙なのに海兵隊あるのー!


という感じだが、いや、というか元々こいつは0083に出てきたゲルググなのですが、そのときは普通のゲルググのデザインリファイン、つまりただのゲルググだったのです。しかし、後に設定が新たに起こされ、ゲルググの別バージョンとして名前が与えられたという。ジムコマとか、あのへんもそうらしい。ということがwikiにはたくさん書いてあります。ためになるなあ。きっとテストに出るね。


海兵隊仕様ということでプロペラントタンクを増設。付属のマシンガンは小さくて好きじゃないので、ジャイアントバズーカを持たせてみました。ア・バオアクー戦時を設定。基本ジャーマングレイで塗装してみた。おおお、ドイツ戦車のようでかっこいい!








2009年9月13日日曜日

がんばってます


お台場ガンダムに触発され、小学校以来のガンプラを買った。

最近のガンプラはまじすげえ。よくできてるなー!

RX78-2でございます。


十月に新刊出ます。

表紙がすげえいい感じです(ガンダムは関係ありません)! 

買ってね!

2009年7月16日木曜日

今日のお便りコーナー


ヤマグチせんせいこんばんは。ザクです。今日はとってもいいことがあったので、せんせいにメールしちゃいました。なんと、憧れのビームライフルを手に入れたのです! クラスで一番のお金持ちの連邦の白いやつ君が持っているのと同じものです。これでもう、サラミスなんか一発ですよ。やらせはせんぞー! では、一生懸命仕事してきます。ヤマグチせんせいもお仕事がんばってください。

ジオン公国 ザク

ザクさんお便りありがとう! とても嬉しそうで、せんせいまで楽しい気分になちゃいました。ビームライフル、とってもよく似合ってますヨ! ザクさんはジオンのためにがんばるって聞いて、せんせい、とっても勇気付けられました。思えば、最近のせんせいは、がんばりが足りませんでした。暑いだの眠いだお酒飲みたいだのわがままばかり言って、がんばりから遠い彼方で息をしていました。でももう大丈夫。ザクくんからの暖かいお便りで、勇気百倍、バッチリコンコンスキーです。また気が向いたらメールくださいね。ザクさんもミノフスキー粒子に気をつけて、がんばってください。


ったく、ガンプラ作ってる場合じゃねえだろ。俺!



2009年6月14日日曜日

ヨンフォア


なぜか走るのが楽しく、ほぼ毎日乗っているフォア。Z1はいいモーターサイクルだ。知ってる。とてもいいモーターサイクルだ。でも、ホンダノこの奇跡の一台、CB400fourは楽しすぎる。ストレスなく八千以上まで吹けあがるOHC408CCのエンジンは、三十年以上経っているとは思えません。どうでしょうこの程度。まるで七十年代からタイムスリップしてきたみたいじゃないですか。参った。エンジン快調過ぎる。正直このエンジンの程度は極上。なんで三十年経ってるのにこんなに綺麗に回るんだよ。これがホンダマジックなのか。カワサキじゃこうはいかねーなー。

ゼロの使い魔の十七巻が出ます!
買ってあげてください!

2009年5月23日土曜日

CB400four

バイク便のころからお世話になってるバイク屋さんに、きれーなヨンフォアさがしといてくださいと言っといたら、ものごっついきれいなヨンフォアを見つけてきてくれました。値段もてごろだったので、買っちゃったよ! いいの。17巻を書いた自分へのごほうび。真紅のフォア。またがってみて、ぼくはああ、これは何かに似ているなと思い出したのです。そう。それはぼくが初めて乗ったオートバイ、MBX50F。結構速くて、リミッターをカットすると85キロぐらい出たものです。そいつとタンクの距離感がそっくりだわ……。ぼくは当時、そのバイクで海沿いに伸びた道を通って、高校に通っていました。別にバイク通学禁止とか、そういう校則はなかったのですが、あまり褒められたことではないので学校の先輩が経営してるレストランの駐車場にみんなして止めていました。夏になると、ぼくはよく学校をさぼってそのバイクで海沿いの245を北上したものです。とても気持ちがよく、そのままどこまでもいけるような気がした16の夏。

そんなことを思い出したよ。あの頃、ヨンフォアは憧れだった。ああ、この真っ赤なヨンフォアで、245を走ったら俺は泣く。きっと泣く。

2009年4月27日月曜日

KAWASAKI

最近でもないけど、Z1のキャブをFCRに変えました。始動もよくなり、絶好調!
しかし、思えば俺は19のときにZ900を買ってからというもの、18年もZと付き合ってきたことになるわけで……。今のやつは二台目で、27のときに65万ぐらいで買った。今思えば安いなあ。
途中二年ほどHONDAのVTR1000Fに乗ってたとはいえ、そんでも随分乗ってきたもんだ。Zはね、くそ重いけど実にいいオートバイですよ。でもって長く乗るんだったらエンジンはノーマルがベストだお。
というかタイプZ1-Eユニットは最高だっつーの。おれはあのエンジンよりいいエンジンを知らない。1.6倍の排気量アップに耐えるエンジン……、そんなんほかにあるかい。カワサキ直四は、未だにZ1-Eがベースだべ? 違ったか? とにかくノーマルで乗るって言うことは、そのマージンをすべて耐久性にまわせるということ。そりゃ三十年持つわ。分厚い、百キロ近い鋳鉄の塊を舐めたらいけねえ。俺のZ1は、まったくもう、未だ現役だぜ。余裕で八千回っちゃうよ!

そうはいってもしかし、そろそろ二台目が欲しい今日このごろ……。やっぱ欲しいのは、カワサキのマッハ3、500SS。カミナリマッパ。でも、あのエグレタンクのやつなんて、もうほとんど売ってないわけで。H2とかはたまに見るんだけどね。やっぱマッハは500だわな!
あと、73年型のドカティ900SSも欲しい。
その二台があればもうオートバイはいらん。
でも、どっちも売ってないからとりあえずヨンフォアでも買おうかしら。あれも好きなんだよな。
そんなことを思いながらバイク雑誌を見てたらCBX400Fが二百万とかしてる!
どーなってんの? 確かにいいオートバイだけどさ! あとゼファーもプレミアついたりしてるのね。時代は変わったもんだわあ。

2009年4月19日日曜日

レットイットブリード

春ですね!

春といえば、花見……。桜は五反田の川べりで見ました。
最近あったことをきみに報告したいと思います。

レストランで飯を食ってたらとなりのテーブルにゆうこりんが座ってきた。最初は気づかなかったんだけど、連れが「ゆうこりんゆうこりん」と小声でゆうもんで気づいた。おおお、声がゆうこりんだぁー! ほんものだぁ~! こんなちかくぅにぃ~~~~!
チラチラ見たら恥ずかしいし向こうもいやだろうので、「芸能人いますけどなにか?」ぐらいの調子で食べてたが、正直動悸が激しくなりました。東京生活も十八年になりますが、街でゲーノー人とか見たの初めてだよ! あ、いや、バイク便やってたとき、信号待ちの麻布の交差点で目の前を通るさんまさんを見た。思わず「さんまさ~ん!」といったら手を振ってくれた。いい人だ。

あとは五反田のホテルでカンヅメになってがんばって書いてたりしました。なんかー、いろいろプロット出したりもしています。早くかたちになるといいなあ。